【導入事例】建築設備設計事務所様に個室ブース導入!

建築設備設計会社のお悩みとは、、、

新宿駅西口徒歩1分という好立地にオフィスを構える建築設備設計会社である、株式会社エイ・エス・シー様では、多くのゼネコン・サブコン関係者が出入りする環境の中で、集中して作業できるスペースが限られているという課題がありました。また、オープンなオフィス環境では、リモート会議や設計レビュー時のプライバシー確保が難しく、外部の騒音を気にせず打ち合わせや業務を行うためのスペース確保が求められていました。

「集中空間」導入の決め手

この課題を解決するために、STDモデルの構造をベースに特別にカスタム設計し、大型化した2名用個室ブース「集中空間」を導入いただきました。今回のブースは特注仕様となっており、2名が同時に作業できる広々とした空間を確保できることが大きな特徴です。選定の決め手となったポイントは以下の通りです。

  • 工事不要で短時間の設置が可能:オフィスのレイアウトを大きく変更することなく、搬入から設置まで数時間で完了
  • 防音性:外部の音を気にせず、設計業務やオンライン会議が可能
  • コンパクトながらも2名で快適に作業できる広さ
  • 移動可能な設計:オフィスのレイアウト変更にも対応できる柔軟性
  • 長期利用に適したコストメリット:一般的にゼネコン・サブコンの会社は仮設オフィスとしてパーテーションをレンタルし作業スペースを作るが、ビル建設は長期にわたるためレンタル費用が嵩張る。「集中空間」は買い切り型のため、初期コストはかかるが長期的にはコストメリットが大きい
  • 紙製構造による軽量性とリサイクル性:ブースは紙製ボードを採用しており、軽量で移動が容易なだけでなく、不要になった際は分解し、紙部分を資源ゴミとして廃棄可能。スチール製フレームやアルミ製の扉、アクリル窓は再利用可能。

当日の設置レポート カスタマイズ自由自在!

さぁ、現地に到着しました!ブースのパネルを降ろしていきます!

エレベーターで搬入です。パネルでカスタマイズされているため、

意外と大きさはございません。コンパクトですので設置も撤去も簡単ラクチンです!

ブースを組み立てる場所においていまから設置を始めます!

設置の場所が決まっていれば簡単に数人で組み立て可能です。

設置場所の最終確認完了!

集中空間のパネルです。とてもシンプルな素材で軽量です。

二人で簡単に組み立て可能です。

上部のパネルの設置を進めます。

8割完成です。ここから内部のカスタマイズをしていきます。

扉をつけて完成です!

外からみた感じです。個室空間としてしっかりと機能を果たしています。

室内に2名様の机を入れてみました。余裕のあるスペースです。

モニターを設置していよいよ完成です!

エイ・エス・シー様では、短時間で導入できる手軽さに驚かれたとのことで、施工の手間がない点を高く評価いただきました。

今後の展開

今後、オフィス内のレイアウト変更や追加導入も検討されており、設計業務に適した環境づくりの一環として引き続きご活用いただく予定です。

おもいっきり集中空間 をはじめよう まずはお気軽にご相談・お問い合わせください